生成AIは規制すべきですか? 産業革命時と同じ・・

こんにちは。

桑原通夫です。

 

生成AIは規制すべきだ・・

放って置いたら人間が

AIに仕事を奪われてしまうから・・

そんなことを言う人がいます。

 

思い返せば、18世紀中ごろから

19世紀初めころまでイギリスで起きた

産業革命時と一緒ですね・・

その結果、人間の仕事は無くなりましたか?

 

結果は・・無くなった仕事もあれば

新たに増えた仕事もある‥

という事です。

 

AIの普及で全ての仕事が

なくなるわけではありません。

 

しかし確実に従事する人の数は

少なくなるものもあります。

 

考えられることは・・人間よりも

AIの方が優れている分野の職業です。

 

例えば・・記憶と計算の分野とか

教育と統計の分野などです。

 

わかりやすく言えば、

ネットの普及で確実に衰退した

ものは、学校教育です。

 

ネットで検索すればなんでもすぐに

わかってしまうので、

先生に聞く必要はありません。

 

先生が教えられることは・・

ほぼネットで検索できる時代

なのです。

 

極端な言い方をすれば・・

学校で教えている事とは

ネットで検索すればわかる事

しか教えていない・・

という事になります。

 

暗記はAIにはかないません。

計算速度も雲泥の差です。

 

相変わらず、学校教育は

丸暗記したことをテストで

繰り返しチェックしています。

 

そんな事をするよりも

ネットの検索の仕方を

教えた方がいい。

 

正しい検索の仕方も・・

ネットで調べられます。

 

日本最大の民間の教育会社と

いえば、ベネッセですが・・

そのベネッセがAIのあおりで

苦戦しています。

 

ベネッセの時価総額はピーク時から

7分の1まで減少・・

 

13495億→1877億へ、時価総額

減ってしまったのです。

 

ネット普及により教育の価値も

目減りしている・・

ということの証です。

 

しかし・・株式投資の世界では

AIが人間を超えることは出来ない・・

と言われています。

 

AIの得意とする統計が効かないからです。

 

株式投資をする人の

投資目的がバラバラだから・・

 

株式市場に参加する

株を買う理由がまとまらない・・

という事で

 

AIの強みである確率や統計が

生かされないのが

株式投資の世界なのです。

 

入力情報の変数が多すぎて

さすがのAIにも

確率の高い答えが見いだせない・・

という事のようです。

 

またAIには感情の分野も

苦手です。

Chatは出来ても・・

細やかな感情のキャッチボールが

苦手です。

 

という事で通り一遍のそつない

会話は出来ても、

学習していない部分は

引き出せない・・のです。

 

アルゴリズム的な会話は

直ぐに飽きられてしまいます。

 

だからと言って

世の中のAI化は逆戻りしません。

 

機械化が戻せなくなっていると

同じ様に

AI化も避けて通れないものに

なっています。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

オールインワンのネットビジネスに欠かせないメルマガスタンドです・・・

http://myasp-ao.com/l/c/tmCbC7lI/jM3Hsw0z