日本の食料自給率は間違っている・・

こんにちは。

桑原通夫です。

 

農水省の発表によると

日本の食糧自給率は・・

38%です。

 

しかしこの数字自体がおかしいのでは・・

という声もあります。

 

農水省の発表はカロリーベースでの計算‥

という事で、これは日本独自の計算法です。

 

世界では市場ベースで計算されています。

日本も世界と同じように計算すると

何と68’・・約7割という事です。

 

では、何で日本はこんな計算法で

発表しているのか?

 

それは農水省が多くの予算を獲得

するためだ・・と言うのです。

 

危機感を煽ることで予算を出来るだけ多く

確保しようという

農水省の姑息なやり方に騙されている

と言うわけです。

 

7割の自給率となると・・世界レベルで見ても

それほど低い数字ではなくなってしまう・・

 

農業人口は少なくなっていることは確かだが

その原因は、少子高齢化のせいでもない・・

農業は企業化できていないから・・

というより、企業化させないからです。

 

農水省が農家が企業化することを

嫌っている・・

農業法人として企業化できないようにして

農協という組織を守るため?

 

企業携帯して農業をやれば

人手不足も解消できる・・

 

人気のある農産物を海外輸出するなどで

企業としてやれば、十分に上手くやれる力が

日本の農業にはある‥と追われます。

 

もしそうなると農協は要らなくなります・・

企業化すれば、農協に邪魔されずに自由に

海外と競争が出来ます。

 

農水省もなぜか・・農家の企業化には消極的です。

色んな産業が企業化されているのに・・

 

農協を守ろうとしているのか・・

 

若い農家なら、企業化を目指す人もいると思います。

しかし高齢の農家には

農協や農水省が頼りなのかも知れません。

 

国に翻弄され、農協に搾取されてきた

日本の農業の歴史を見ると

 

農業を企業化させることこそが

食料自給率を上げる一番の方法だと

思うのですが・・

 

自動車などの基幹産業の犠牲になって

無理難題を押し付けられてきたのが

日本の農業ではなかったのか・・

 

その結果、安全でおいしい日本の農産物が

海外に輸出され・・

代わりに農薬まみれ防腐剤まみれの大量生産で

つくられた農産物が日本で売られている・・

 

正に本末転倒です・・

政治家はなぜ?こんなバカなことを

止めようとしないのか・・

 

とりあえず、日本の食料自給率の発表を

カロリーベースから市場ベースに

切り替える事・・

 

農水省にはまずそれをやってもらいたい・・

それと農協の解体・・

農家の企業化促進・・

 

世界に誇れる農業企業が日本に誕生することを

願います。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

オールインワンのネットビジネスに欠かせないメルマガスタンドです・・・

http://myasp-ao.com/l/c/tmCbC7lI/jM3Hsw0z

動画もご覧ください・・山形の自然と日常をお伝えしています。

https://www.nicovideo.jp/user/96663403/video